にっぽん子育て応援団 メールマガジン ・:*:☆ vol.92 ☆:*:・April 2017
2017/04/24
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
にっぽん子育て応援団 メールマガジン ・:*:☆ vol.92 ☆:*:・April 2017
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
--------------------------------------------------------------------------------
INDEX
■What's NEW?
□「にっぽん子育て応援団8周年記念フォーラム」を
5月28日に開催します
□「地域まるごとケア・プロジェクト」
報告書をお分けいたします
□地方版子ども・子育て会議の情報交換の場!
「わがまち子ども・子育て会議ML」
□講演・セミナーのご依頼、お引き受けいたします
■サポーター紹介
□企業・団体サポーター
□自治体首長の子育て応援宣言!
□NPO・市民活動団体
□個人サポーター
■気になるニュース&イベント
□ひろば全協設立10周年記念公開セミナー開催のお知らせ
□オレンジリボンフォーラム in あだち
~親と子を楽しもう~ 開催のお知らせ
□ファザーリング全国フォーラムinおおいた開催のお知らせ
■子ども・子育て支援新制度関連情報
■賛同金お振込先
■Facebook&Twitter
■配信停止はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆What’s NEW? ◆◇◆
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇「にっぽん子育て応援団 8周年記念フォーラム」を
5月28日に開催します◇◆
2017年5月でにっぽん子育て応援団は8周年を迎えます。
今年は、5月28日(日)に周年記念フォーラムを開催します。
テーマは、「すべての子どもたちが愛されて育つ社会づくり」。
児童福祉法改正などにより、市区町村には、子育て世代包括ケアの
構築と児童虐待対応拠点を通じた、子どもひとり一人、子育て家庭
ひとつ一つに個別対応できる体制づくりが求められています。
これら切れ目のない支援や人材育成、環境整備が「すべての子どもたちが
愛されて育つ社会」を実現に導きます。本フォーラムでは、改正児童
福祉法への理解を進め、求められる施策の具体的中身について、先進
事例や当事者の本音も交えて学び、意見交換を行います。
日 時:2017年5月28日(日)13:30~16:30
(受付開始13:00)
会 場:明治学院大学白金キャンパス
本館1101講義室
(東京都港区白金台1-2-37)
■対 象: 子ども・子育て支援NPO/市民活動団体・行政職員・
幼児教育&保育関係者・企業・労組・子育て当事者など
■定 員: 250名
■資料代: 2,000円※要事前振込み。
下記口座からお振込みください。
■保育料: 1,000円(生後6カ月以上1名あたり) ※要事前申込み。
<プログラム>
基調講演「すべての子どもと子育て家庭に手を差し伸べる社会へ」
明治学院大学学長 松原康雄さん
パネルディスカッション
「すべての子どもが愛されて育つ社会に求められること」
行政レクチャー 児童福祉法改正に伴う新しい動き
厚生労働省雇用均等・児童家庭局長 吉田 学さん
パネリスト 明石市長 泉 房穂さん
千葉県中核地域生活支援センターがじゅまる
センター長 朝比奈ミカさん
朝霞市子育て支援センターおもちゃ図書館なかよしぱぁく
施設長 住田貴子さん
コーディネーター
にっぽん子育て応援団団長 樋口恵子
にっぽん子育て応援団団長 勝間和代
お申し込み
◆インターネットで
https://ssl.formman.com/form/pc/D8m2zH4mqIyeQe59/
◆ファクシミリで FAX:03-3269-3314
①氏名 ②所属 ③TEL ④メールアドレス ⑤保育の有無を明記。
◆資料代振込先
ゆうちょ銀行 〇一九支店0318481 にっぽん子育て応援団
三菱東京UFJ銀行 赤坂支店 普通 0021924
ニッポンコソダテオウエンダン ダンチョウ ヒグチケイコ
◆お問い合せ先:にっぽん子育て応援団
info@nippon-kosodate.jp
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇「地域まるごとケア・プロジェクト」
報告書をお分けいたします ◇◆
公益財団法人さわやか福祉財団からの委託事業として3カ年で
進めている「地域まるごとケア・プロジェクト」、2年目の調査
報告書ができました。
北海道から九州まで、全国各地から多数の方々にお越しいただき、
大好評のうちに終了いたしました報告会の詳細も掲載しています。
代金のご入金を確認後、発送いたします。
2015年度報告書(送料のみのご負担)との併読をお勧めいたします。
■2016年度報告書■ 1部:1500円(送料含む)
■お申し込みフォーム■ https://ssl.formman.com/form/pc/z1BDpc3cLtww2IIK/
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇地方版子ども・子育て会議の情報交換の場!
「わがまち子ども・子育て会議ML」◇◆
2013年3月に立ち上げた「わがまち子ども・子育て会議ML」。
2017年4月現在、ご参加者が472名になりました。
全国の子ども・子育て会議の委員、自治体担当者、子育て支援に
関心の高い方々が続々とご参加、各地から子ども・子育て会議の
開催報告、市町村子ども・子育て支援事業計画進行管理に関する
報告などが届いています。子ども・子育て支援新制度が本格スタート
して3年目となる2017年度は、事業計画の中間見直しの節目となります。
貴重な情報源として、また意見交換の場として、どうぞご活用ください。
今から参加しても、これまでの投稿をお読みいただけます。
◇こちらから→ http://nippon-kosodate.jp/topics/topics.cgi?ID=00174
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇講演・セミナーのご依頼、お引き受けいたします◇◆
にっぽん子育て応援団では、世代、党派を超え、社会が一丸となって
子ども子育て家庭を応援する社会づくりに向けて、地域、職場での
子育てを応援する気運の醸成のため、にっぽん子育て応援団の団長、
企画委員、運営委員などによる講師派遣を行っております。
各種講演・セミナー・職員研修・企業研修に、どうぞお役立てください。
<2016年度・2017年度講師派遣実績・講演予定>
6月3日 コンビウィズ株式会社社内研修
「少子高齢社会の子育て支援の現状と課題」
9月3日 NPO法人 四日市男女共同参画研究所 市民講座
「なぜ少子化は止まらない」--平成10年厚生白書
“子どもを産み育てやすい社会は男女共同参画社会である”
その後・これから
9月29日 たかまつ子育てフォーラム
「子育てするなら高松市ってホンマ?」
3月9日 盛岡子育て応援フォーラム
5月9日 宮城県家庭教育支援チーム研修会
【講演テーマ例】
「子育て支援とCSR」、「男女共同参画」、「ワーク・ライフ・バランス」、
「女性活躍推進」、「ダイバーシティ」、「父親の育児参画」、
「イクボス・イクジイ」、「働き方」、「ダブルケア(子育てと介護)」、
「地域子育て支援」、「家庭教育」、「子育て支援施策」、
「子ども・子育て支援新制度」、「保育行政(教育・保育)」、「社会的養護」、
「地域保健福祉」、「共生社会(インクルージョン)」、「青少年健全育成」、
「子どもの暮らし」、「子育てと防災」、「小児医療」、「子ども虐待」
など
詳細については、こちらのページをご覧ください。
☆講演・セミナーのご依頼について。
http://nippon-kosodate.jp/topics/topics.cgi?ID=00227
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇「わがまちの未来を語る子ども・子育て会議実践ガイドブック」◇◆
地方版子ども・子育て会議を、わがまちの子ども・子育て当事者の参画による、
子ども・子育て支援事業計画の策定や推進に役立ててもらおうと、「わがまちの
未来を語る子ども・子育て会議実践ガイドブック」を作成致しました。
子ども・子育て会議運営のコツや、国および先進自治体の情報を、A5判
48ページというハンディサイズにまとめました。
事業計画がスタートしたこれからは、事業の見直しやさらなる充実に向けた
協議が重要となってまいります。会議委員の改選時期でもあり、会議の持ち方
や今後に向けた事業の点検・評価、見直し協議の進め方などを、再度点検したい
ときや、ご担当者の引継ぎにも、参考資料としてご活用いただけます。
1冊1,000円で、送料はにっぽん子育て応援団が負担いたします。
代金先払いでお受けしています。
◇お申し込み→ https://ssl.formman.com/form/pc/z1BDpc3cLtww2IIK/
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆サポーター紹介 ◆◇◆
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇2017年4月現在の企業・団体サポーターご登録は36社になりました。
◆企業・団体サポーターをみる
(公式サイトにアップされていない企業・団体サポーターもいらっしゃいます)
http://nippon-kosodate.jp/enterprisesupporter.html
◆企業・団体サポーターのお申し込み
http://nippon-kosodate.jp/enterpriserecruitment.html
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇自治体首長の子育て応援宣言!◇◆
◇2017年4月現在、35名の自治体首長の方々が応援宣言をしています。
2016年3月に子育て応援宣言 桂川孝裕 亀岡市長
2016年4月に子育て応援宣言 倉田薫 池田市長
2016年5月に子育て応援宣言 原田英之 袋井市長
◇子育て応援宣言をみる→ http://nippon-kosodate.jp/declaration.html
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇NPO・市民活動団体登録◇◆
◇2017年4月現在、267団体が登録しています。
◇専用メーリングリストにも登録できます。
◇検索はこちら→
https://e1055.secure.jp/~e1055007/cgi-bin/db.cgi?mode=search&P1=99&P2=99&P3=99
◇登録はこちら→ https://e1055.secure.jp/~e1055007/mailform_npo.html
◆◇個人サポーター◇◆
・:*:☆ 目指せ!サポーター登録、100万人!!☆:*:・
サポーターの輪を広げよう!
◇今現在のサポーター数→https://e1055.secure.jp/~e1055007/cgi-bin/result.cgi
◇登録はこちら→ https://e1055.secure.jp/~e1055007/mailform_kojn.html
◆にっぽん子育て応援団の活動は、皆さまの賛同金によって支えられています。
NPO・市民活動団体登録、サポーター宣言と同時に、賛同金による応援もお願いします。
賛同金に関しては、メルマガのラストで紹介しています。
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆気になるニュース・イベント◆◇◆
子ども・子育て会議推進応援団ブログ http://kosodateouendan.sblo.jp/
関連団体告知ブログ http://kokuchi.sblo.jp/ に掲載しています。
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆ひろば全協10周年記念公開セミナー開催のお知らせ◆◇◆
平成29年2月、子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)は、設立
10周年を迎えました。10周年を記念して、公開セミナーを開催します。
皆さまと未来のひろばについて語り合う時間にしたいと思っております。
どうぞ、ご参加ください。
【日 時】2017年6月9日(金) 15:15~17:15
【場 所】TKPガーデンシティPREMIUM神保町
プレミアムボールルーム
(東京都千代田区神田錦町3-22 テラススクエア3F)
【参加費】無料
【申込方法】 以下の専用お申し込みフォームからお申し込みください。
◇詳細はこちら → http://kosodatehiroba.com/anniversary.html
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆オレンジリボンフォーラム in あだち
~親と子を楽しもう~ 開催のお知らせ◆◇◆
毎年恒例となりましたオレンジリボンフォーラム。
今年は、足立区にて開催します。
一人でも多くの方に楽しい時間を過ごしていただき、楽しい体験を通じて
オレンジリボン運動を知って頂くよい機会にしていただけると幸いです。
【日 時】 2017年6月3日(土)12:00~16:30
【場 所】 ギャラクシティ(西新井文化ホール)
【参加費】 無料
【主催】 児童虐待防止全国ネットワーク
【共催】 足立区、足立区教育委員会
【協力】 NPO法人子育てパレット、東京未来大学
◇詳細はこちら → http://www.orangeribbon.jp/info/npo/2017/03/63-in.php
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆ファザーリング全国フォーラムinおおいた開催のお知らせ◆◇◆
全国にいるパパたちが一堂に集まる、年に1度のファザーリングの祭典
「ファザーリング全国フォーラム」。
滋賀・鳥取・福岡・三重・富山・山形に続き、7回目となる今年は
6月16日(金)、17日(土)に大分県大分市で開催されます。
【日 時】平成29年6月16日(金)・17日(土)
【場 所】ホルトホール大分(大分県大分市金池南1丁目5番1号)
【参加費】無料(先着順受付)
◇詳細はこちら → http://www.fj-zenkoku.net/oita/
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆子ども・子育て支援新制度関連情報◆◇◆
平成27年4月1日、内閣府に子ども・子育て本部が立ち上げられました。
「子ども・子育て本部」の看板は植物に水をかけ、育てて行こうというイメージ。
子ども・子育て支援新制度をみんなで育てて行きましょうという願いが
込められています。
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201504/01kodomo.html
Facebook: https://www.facebook.com/sukusuku.japan
Twitter : https://twitter.com/sukusuku_japan
○利用者支援事業のガイドライン、自治体向けFAQ更新版など、大切な情報が
次々にアップされるとともに適宜更新されています。子ども・子育て支援新制度の
概要のほか、関連基礎データ、教育・保育施設における事故データベースなども
掲載されています。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/index.html
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆賛同金のお振込先◆◇◆
--------------------------------------------------------------------------------
にっぽん子育て応援団の活動は、皆さまの賛同金によって支えられています。
賛同金は、随時受け付けております。ぜひ、ご協力お願い申し上げます。
☆ゆうちょ銀行 店名:〇一九店(019)当座
口座番号:0318481口座名:にっぽん子育て応援団
(振替口座番号:00110‐7‐318481)
☆三菱東京UFJ銀行 赤坂支店(店番609)
普通口座:0021924
口座名:にっぽん子育て応援団 団長 樋口恵子
カナの場合:ニッポンコソダテオウエンダン ダンチョウ ヒグチケイコ
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆にっぽん子育て応援団 Facebook&Twitter◆◇◆
--------------------------------------------------------------------------------
◆FBページはこちら→ https://www.facebook.com/nipponkosodate
◆Twitter はこちら→ http://twitter.com/#!/nipponkosodate
◇アカウント名: @nipponkosodate
◇ハッシュタグ: #ncps
◆会員数:2017.4.21 現在 4691人
◆このメールマガジンの記事の無断引用、転載を禁じます。
--------------------------------------------------------------------------------
◆このメールマガジンの配信を停止したいという方◆
このメールマガジンは『にっぽん子育て応援団』ゆかりの方に配信しております。
お手数ですがこちらまで→ kaijyommagazine@nippon-kosodate.jp
登録されているメールアドレスから、件名を『配信停止』として送信してください。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
コメント