にっぽん子育て応援団 メールマガジン ・:*:☆ vol.97☆:*:・September 2017
2017/09/21
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
にっぽん子育て応援団 メールマガジン ・:*:☆ vol.97☆:*:・September 2017
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
子どもの相対的貧困率は上がりつづけています。子育て世代の雇用は
なかなか改善されません。子ども食堂の繁盛のニュースを悲しい思い
で受け止めています。
何より財源!と思いますが、自民党の小泉進次郎さんはじめ若手議
員の方から「子ども保険」が提案されました。内容、とくに使いみち
については、いろいろ異論があるでしょう。でもこの際、おとなたち
があえて負担を、と呼びかける勇気は評価し、その主張に耳を傾けて
みたいと思います。
ぜひ来たる10月1日の緊急フォーラム(東京家政大学・板橋キャン
パス)にお集まりください。
にっぽん子育て応援団団長 樋口恵子
INDEX
■What's NEW?
□子ども・子育ての未来を財源から考える緊急フォーラム
10月1日(日) 開催決定!
□2017年度「地域まるごとケア・プロジェクト」ヒアリング報告
□2017年度「地域まるごとケア・プロジェクト」
地域人材交流研修会開催日程が決定! 参加募集も開始
□「にっぽん子育て応援団 8周年記念フォーラム」の報告を
HPに掲載しました
□「地域まるごとケア・プロジェクト」報告書をお分けします
□地方版子ども・子育て会議の情報交換の場!
「わがまち子ども・子育て会議ML」
□講演・セミナーのご依頼、お引き受けいたします
■サポーター紹介
□企業・団体サポーター
□自治体首長の子育て応援宣言!
□NPO・市民活動団体
□個人サポーター
■気になるニュース&イベント
□「全国子育てひろば実践交流セミナー in 高知」
参加申し込み受付中
■子ども・子育て支援新制度関連情報
■賛同金お振込先
■Facebook&Twitter
■配信停止はこちらから
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆What’s NEW? ◆◇◆
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇子ども・子育ての未来を財源から考える緊急フォーラム
10月1日(日) 開催決定! ◇◆
ここ10年の間に、女性の出産と就労継続の様子が大きく変化していま
す。出産の主力は30代へ、就業継続率は4割から6割へと増え、就業継
続意欲も高い。保育所待機児童が減らないのは、保育所ニーズが大き
く高まっているのに、きちんと手当が出来ていないから。しかし、既
に消費税増税を見込んだ0.7兆円は前倒し的に使われており、4000億円
近くを新たに手当しなくては、増え続ける保育所ニーズに応えること
すら出来ません。その一方で、子どもの出生数は100万人を切る事態と
なり、児童虐待対応件数も12万超。安心して生み育てられる社会を目
指しているはずなのに、どんどん遠ざかるばかり……。
社会のみんなで子どもを支えるために、できること。その実現のため
の合意形成の方法。ご一緒に、考えてみませんか。午後の部だけのご
参加でもOKです。
なお、保育のお申し込み受付は終了しました。
■日時:2017年10月1日(日)10:00~16:00(受付開始9:45)
■会場:東京家政大学120周年記念会館多目的ホール
(東京都板橋区加賀1-18-1)
■定 員: 100名
■資料代: 1,000円 ※要事前申し込み
■保育料: お申し込み受付を終了しました。
お申し込み
◆インターネットで
https://ssl.formman.com/form/pc/wiuNy3a07cBIOlmt/
◆ファクシミリで FAX:03-3269-3314
①氏名 ②所属 ③TEL ④メールアドレス
⑤午前・午後いずれのご参加なのかを明記。
◆お問い合せ先:にっぽん子育て応援団
info@nippon-kosodate.jp
詳細はにっぽん子育て応援団HPをご覧ください
http://nippon-kosodate.jp/topics/topics.cgi?ID=00287
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇2017年度「地域まるごとケア・プロジェクト」ヒアリング報告 ◇◆
公益財団法人さわやか福祉財団からの委託事業として3カ年で進めている
「地域まるごとケア・プロジェクト」。3年目となる2017年度はまとめ
の年、先進的な取り組みを実践している全国8自治体へのヒアリングと、
4カ所での交流会、そして2月18日に報告会を予定しています。
沖縄県南風原町、兵庫県明石市に引き続き、大阪府豊中市と福島県いわき市
の取り組みについてお話を伺ってきました。
豊中市では分野を超えた地域包括ケアシステムの構築に着手。小学校区ごと
に地区社会福祉協議会を中心とした住民主体の取り組みが進むと同時に、日
常生活圏域ごとの地域ネットワーク会議を年2回開催、一般住民も参加して
地域情報の共有と課題解決に向けたワークショップを通して、顔の見える関
係づくりを広域で進めています。利用者支援事業は基本型、特定型、母子保
健型を網羅、子育て世代包括ケアセンターもスタートさせています。何より
CSWが赤ちゃんから高齢者まで、誰ひとりとして孤立させまいと地域をあま
ねく駆け回り、人と人、人と機関をつなげています。
いわき市では、帰還困難地域からの避難者24000人が暮らし、いわき駅前の
ショッピングセンターで、避難所がそのまま地域子育て支援拠点として稼働、
世代を超えた避難者と市民のつどいの場となっていました。震災孤児と遺児
を見守るNPOが運営する地域子育て拠点もあり、助産師による妊婦さん向け
の相談会も開催されていました。もとから地域福祉に力を入れ、市役所内に
分野横断的な拠点が設置されており、ワンストップでの対応が進んでいます。
今後は、夕張市、金沢市、文京区などへヒアリングに伺う予定です。
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇2017年度「地域まるごとケア・プロジェクト」
人材交流研修会開催日程が決定! 参加募集も開始 ◇◆
公益財団法人さわやか福祉財団からの委託事業として3カ年で進めている
「地域まるごとケア・プロジェクト」、2017年度の開催日程が全て決定
しました。10月開催の秋田市と清瀬市での研修会への参加募集が始まって
います。
どうぞお近くでの開催の研修会にご参加ください。
☆地域人材交流研修会 in あきた
「みんなでつながるべ~ 多世代共生のまちづくり」
10月9日(月・体育の日)13:30~16:30
秋田県青少年交流センター(ユースパル)2階 大研修室
http://nippon-kosodate.jp/topics/topics.cgi?ID=00289
☆地域人材交流研修会in きよせ
「わたしたちの手で支え合う
0~100歳の地域まるごとケアのまちづくり」
10月17日(火)13:30~16:30
清瀬市男女共同参画センターアイレック4階会議室1・2
http://nippon-kosodate.jp/topics/topics.cgi?ID=00288
☆地域人材交流研修会inたかまつ
「大家族のような居心地のいい地域の居場所をつくろう
子どもと子育て家族、子どもが立ち寄りたくなる
場づくりのコツ」
11月8日(水)13:30~16:30
サンポートホール高松61会議室
☆地域人材交流研修会inあまがさき
「0~18歳を地域まるごとで支える
子どもが真ん中のまちづくり」
11月24日(金)13:30~16:30
尼崎市総合文化センター第2会議室
詳細は公式HPやFacebookなどでお知らせいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇「にっぽん子育て応援団 8周年記念フォーラム」の報告を
HPに掲載しました◇◆
にっぽん子育て応援団は5月28日、「すべての子どもたちが愛
されて育つ社会づくりへ」と題した結成8周年記念フォーラムを
東京・港区の明治学院大学白金キャンパスで開催しました。
フォーラムでは、児童福祉法改正をテーマにした松原康雄・明治
学院大学長の基調講演や、子ども家庭福祉分野の実践者を招いた
パネルディスカッションが行われました。全国から参加してくだ
さった100名の方々は、行政担当者、子育て支援者、研究者、
学生、そして当事者と多彩で、参加者アンケートには熱いメッセ
ージが寄せられました。
フォーラムの報告をにっぽん子育て応援団の公式サイトに掲載し
ております。
ぜひご一読ください。
◇http://nippon-kosodate.jp/topics/topics.cgi?ID=00283
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇「地域まるごとケア・プロジェクト」報告書をお分けします ◇◆
公益財団法人さわやか福祉財団からの委託事業として3カ年で
進めている「地域まるごとケア・プロジェクト」、2年目の調査
報告書ができました。
北海道から九州まで、全国各地から多数の方々にお越しいただき、
大好評のうちに終了いたしました報告会の詳細も掲載しています。
代金のご入金を確認後、発送いたします。
2015年度報告書(送料のみのご負担)との併読をお勧めします。
■2016年度報告書■ 1部:1500円(送料含む)
■お申し込みフォーム■ https://ssl.formman.com/form/pc/z1BDpc3cLtww2IIK/
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇地方版子ども・子育て会議の情報交換の場!
「わがまち子ども・子育て会議ML」◇◆
2013年3月に立ち上げた「わがまち子ども・子育て会議ML」。
2017年9月現在、ご参加者が483名になりました。
全国の子ども・子育て会議の委員、自治体担当者、子育て支援に
関心の高い方々が続々とご参加、各地から子ども・子育て会議の
開催報告、市町村子ども・子育て支援事業計画進行管理に関する
報告などが届いています。
貴重な情報源、意見交換の場として、どうぞご活用ください。
今から参加しても、これまでの投稿をお読みいただけます。
◇こちらから→ http://nippon-kosodate.jp/topics/topics.cgi?ID=00174
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇講演・セミナーのご依頼、お引き受けいたします◇◆
にっぽん子育て応援団では、世代、党派を超え、社会が一丸となって
子ども子育て家庭を応援する社会づくりに向けて、地域、職場での
子育てを応援する気運の醸成のため、にっぽん子育て応援団の団長、
企画委員、運営委員などによる講師派遣を行っております。
各種講演・セミナー・職員研修・企業研修に、どうぞお役立てください。
<2016年度・2017年度講師派遣実績・講演予定>
6月3日 コンビウィズ株式会社社内研修
「少子高齢社会の子育て支援の現状と課題」
9月3日 NPO法人 四日市男女共同参画研究所 市民講座
「なぜ少子化は止まらない」--平成10年厚生白書
“子どもを産み育てやすい社会は男女共同参画社会である”
その後・これから
9月29日 たかまつ子育てフォーラム
「子育てするなら高松市ってホンマ?」
3月9日 盛岡子育て応援フォーラム
5月9日 宮城県家庭教育支援チーム研修会
10月21日 高知県少子対策フォーラム
11月21日 町田市職員研修
「子育て支援における子育てひろばのあり方」
11月26日 立川市 子育て・いれかわりたちかわり実行委員会
「(仮題)子育てしやすくなったの?立川市
~出会いとはじめの一歩の会から13年~」
ワークショップ
【講演テーマ例】
「子育て支援とCSR」、「男女共同参画」、「ワーク・ライフ・バランス」、
「女性活躍推進」、「ダイバーシティ」、「父親の育児参画」、
「イクボス・イクジイ」、「働き方」、「ダブルケア(子育てと介護)」、
「地域子育て支援」、「家庭教育」、「子育て支援施策」、
「子ども・子育て支援新制度」、「保育行政(教育・保育)」、「社会的養護」、
「地域保健福祉」、「共生社会(インクルージョン)」、「青少年健全育成」、
「子どもの暮らし」、「子育てと防災」、「小児医療」、「子ども虐待」
など
詳細については、こちらのページをご覧ください。
☆講演・セミナーのご依頼について。
http://nippon-kosodate.jp/topics/topics.cgi?ID=00227
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇「わがまちの未来を語る子ども・子育て会議実践ガイドブック」◇◆
地方版子ども・子育て会議を、わがまちの子ども・子育て当事者の
参画による、子ども・子育て支援事業計画の策定や推進に役立てて
もらおうと、「わがまちの未来を語る子ども・子育て会議実践ガイド
ブック」を作成致しました。
子ども・子育て会議運営のコツや、国および先進自治体の情報を、
A5判48ページというハンディサイズにまとめました。
事業計画がスタートしたこれからは、事業の見直しやさらなる充実
に向けた協議が重要となってまいります。会議委員の改選時期でも
あり、会議の持ち方や今後に向けた事業の点検・評価、見直し協議
の進め方などを、再度点検したいときや、ご担当者の引継ぎにも、
参考資料としてご活用いただけます。
1冊1,000円で、送料はにっぽん子育て応援団が負担いたします。
代金先払いでお受けしています。
◇お申し込み→ https://ssl.formman.com/form/pc/z1BDpc3cLtww2IIK/
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆サポーター紹介 ◆◇◆
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇2017年9月現在の企業・団体サポーターご登録は38社になりました。
◆企業・団体サポーターをみる
(公式サイトにアップされていない企業・団体サポーターもいらっしゃいます)
http://nippon-kosodate.jp/enterprisesupporter.html
◆企業・団体サポーターのお申し込み
http://nippon-kosodate.jp/enterpriserecruitment.html
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇自治体首長の子育て応援宣言!◇◆
◇2017年9月現在、34名の自治体首長の方々が応援宣言をしています。
2017年5月に子育て応援宣言 加藤育男 福生市長
2017年8月に子育て応援宣言 泉 房穂 明石市長
◇子育て応援宣言をみる→ http://nippon-kosodate.jp/declaration.html
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇NPO・市民活動団体登録◇◆
◇2017年9月現在、272団体が登録しています。
◇専用メーリングリストにも登録できます。
◇検索はこちら→
https://e1055.secure.jp/~e1055007/cgi-bin/db.cgi?mode=search&P1=99&P2=99&P3=99
◇登録はこちら→ https://e1055.secure.jp/~e1055007/mailform_npo.html
◆◇個人サポーター◇◆
・:*:☆ 目指せ!サポーター登録、100万人!!☆:*:・
サポーターの輪を広げよう!
◇今現在のサポーター数→https://e1055.secure.jp/~e1055007/cgi-bin/result.cgi
◇登録はこちら→ https://e1055.secure.jp/~e1055007/mailform_kojn.html
◆にっぽん子育て応援団の活動は、皆さまの賛同金によって支えられています。
NPO・市民活動団体登録、サポーター宣言と同時に、賛同金による応援もお願いします。
賛同金に関しては、メルマガのラストで紹介しています。
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆気になるニュース・イベント◆◇◆
子ども・子育て会議推進応援団ブログ http://kosodateouendan.sblo.jp/
関連団体告知ブログ http://kokuchi.sblo.jp/ に掲載しています。
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆提言募集!
「民間きずな国民会議『今、きずなをどうつくる』」
あなたの提言を募集します。◆◇◆
2018年1月15日(月)イイノホール(東京都千代田区)にて
「民間きずな国民会議」を開催します!
私たちは、誰もが安心して暮らし続けられる地域づくりに向けて、
一人ひとりが地域とつながり、助け合うことのできる社会参加の場を
多くつくっていくことを目指しています。
私たちはどんな助け合いをすればいいでしょうか、また、どんな環
境や仕組みがあればいいでしょうか?
例えば、
(1)「高齢者の社会参加を促す仕組み」
(2)「子どもたちが助け合いの楽しさを知る場づくり」
(3)「働いている人たちの地域参加を促す方策」
などが考えられます。
みんなで助け合う地域の実現に向けた、あなたの思いを「民間きず
な国民会議」で提言してみませんか?
そのために必要な活動や政策についての提言を募集し、みんなで協議
し、提言にまとめるために「民間きずな国民会議」を開催します。
皆様からお寄せいただいた提言は、選考委員会において選考し、ご本
人から「民間きずな国民会議」で発表していただきます。当日、国民会議
で承認された提言は提言集としてまとめ広く発信し、その実現に務めます。
くわしくはこちら
http://www.sawayakazaidan.or.jp/news/2017/20170901.html
◆◇◆「全国子育てひろば実践交流セミナー in 高知」
参加申し込み受付中◆◇◆
子育てひろば全国連絡協議会が主催する「全国子育てひろば実践交流
セミナー」が本年度は12月2日・3日の2日間にわたって、高知県
にて開催されます。
1日目の全体会ではにっぽん子育て応援団の企画委員で津田塾大学
客員教授・村木厚子さんの基調講演や、パネルディスカッション、
2日目には個別のテーマを深く考えるための5つの分科会とまとめ
の全体会が予定されています。申し込みは10月31日まで。
【日時】12月2日(土)13:00~17:30
12月3日(日) 9:00~12:30
【会場】高知市文化プラザかるぽーと(高知県高知市九反田2-1)
【定員】400名(事前申し込み・先着順・定員になり次第締切)
【対象】地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・
研究者・子育て支援に関心のある人
【締切】10月31日(火)先着順・定員になり次第締め切ります
【資料代】1000円(当日受付にてお支払いください)
【主催】NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
http://kosodatehiroba.com/
◇ 詳細はこちら
→ http://kosodatehiroba.com/142kochi.html
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆子ども・子育て支援新制度関連情報◆◇◆
平成27年4月1日、内閣府に子ども・子育て本部が立ち上げられ
ました。「子ども・子育て本部」の看板は植物に水をかけ、育てて
行こうというイメージ。
子ども・子育て支援新制度をみんなで育てて行きましょうという願
いが込められています。
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201504/01kodomo.html
Facebook: https://www.facebook.com/sukusuku.japan
Twitter : https://twitter.com/sukusuku_japan
○利用者支援事業のガイドライン、自治体向けFAQ更新版な
ど、大切な情報が次々にアップされるとともに適宜更新されて
います。子ども・子育て支援新制度の概要のほか、関連基礎デー
タ、教育・保育施設における事故データベースなども掲載され
ています。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/index.html
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆賛同金のお振込先◆◇◆
--------------------------------------------------------------------------------
にっぽん子育て応援団の活動は、皆さまの賛同金によって支えられて
います。賛同金は、随時受け付けております。ぜひ、ご協力お願い
申し上げます。
☆ゆうちょ銀行 店名:〇一九店(019)当座
口座番号:0318481口座名:にっぽん子育て応援団
(振替口座番号:00110‐7‐318481)
☆三菱東京UFJ銀行 赤坂支店(店番609)
普通口座:0021924
口座名:にっぽん子育て応援団 団長 樋口恵子
カナの場合:ニッポンコソダテオウエンダン ダンチョウ ヒグチケイコ
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆にっぽん子育て応援団 Facebook&Twitter◆◇◆
--------------------------------------------------------------------------------
◆FBページはこちら→ https://www.facebook.com/nipponkosodate
◆Twitter はこちら→ http://twitter.com/#!/nipponkosodate
◇アカウント名: @nipponkosodate
◇ハッシュタグ: #ncps
◆会員数:2017.9.21 現在 4694人
--------------------------------------------------------------------------------
◆このメールマガジンの配信を停止したいという方◆
このメールマガジンは『にっぽん子育て応援団』ゆかりの方に配信しております。
お手数ですがこちらまで→ kaijyommagazine@nippon-kosodate.jp
登録されているメールアドレスから、件名を『配信停止』として送信してください。
--------------------------------------------------------------------------------
◆お問い合わせ◆
にっぽん子育て応援団へのお問い合わせはメールでお寄せください。
→ info@nippon-kosodate.jp
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
このメールマガジンの記事の無断引用、転載を禁じます。(C)にっぽん子育て応援団
コメント